2017年01月30日
ブログの名前を変えようと思う
いやーおひさしぶりです!
誰も見てないブログだとは分かっていますが、
それでもチラホラアクセスがあります!
私も家事に育児に仕事にサバゲーにと時間があまり取れなくなってしまったもので、ブログ更新を断念せざるを得ない環境になってしまっていました!
ですがすこーし余裕も見えて来たので
ちびちびと1人晩酌の如く更新していこうと思いますぜ
まぁ私晩酌しないんですけどもー!
さて、本題ですがタイトル通り久しぶりのブログ更新に基づきブログタイトルを変えようと思っています。
っていうのも更新していない期間もちゃんとサバゲー自体は続けていまして、まだ全然初心者ではあるのですが最近の装備等がちょっと初心者的にどーなの!?って感じだからです
なので、これからのブログのタイトルは
「あしょばての自己満鯖ぶろぐ」
で行こうかと思います!
方向性としてはもう完全に自己満足の世界!
私別にミリタリー好きでも銃好きでも米軍好きでもソ連好きでもないただのサバゲー好きなわけなので
装備や銃の方向性を1人の視点から見て究極の自己満足を見つけていきたい
そう考えているのでございます。
とりあえず今回はこの辺で締めさせていただきます。
更新頻度は適当です!少なからず見てくれている方。ありがとうございます。嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。

最近の装備をチラ見せ
誰も見てないブログだとは分かっていますが、
それでもチラホラアクセスがあります!
私も家事に育児に仕事にサバゲーにと時間があまり取れなくなってしまったもので、ブログ更新を断念せざるを得ない環境になってしまっていました!
ですがすこーし余裕も見えて来たので
ちびちびと1人晩酌の如く更新していこうと思いますぜ
まぁ私晩酌しないんですけどもー!
さて、本題ですがタイトル通り久しぶりのブログ更新に基づきブログタイトルを変えようと思っています。
っていうのも更新していない期間もちゃんとサバゲー自体は続けていまして、まだ全然初心者ではあるのですが最近の装備等がちょっと初心者的にどーなの!?って感じだからです
なので、これからのブログのタイトルは
「あしょばての自己満鯖ぶろぐ」
で行こうかと思います!
方向性としてはもう完全に自己満足の世界!
私別にミリタリー好きでも銃好きでも米軍好きでもソ連好きでもないただのサバゲー好きなわけなので
装備や銃の方向性を1人の視点から見て究極の自己満足を見つけていきたい
そう考えているのでございます。
とりあえず今回はこの辺で締めさせていただきます。
更新頻度は適当です!少なからず見てくれている方。ありがとうございます。嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。

最近の装備をチラ見せ
Posted by あしょばて at
16:55
│Comments(0)
2016年07月10日
サイトロン SD-33 レビュー!!
いやーだいぶ更新が滞ってしまいましたよ!!
私生活忙しすぎるよ!
世の中のパパサバゲーマーさんお疲れ様です
って事で、前回の記事で言っていた光学照準器のレビューをしていきますよ!
さっそく買ったのはコチラ

サイトロンジャパン SD-33 ダットサイト!!!!
Amazonで20000くらい?です。
ついでにサイトロンのハイマウントも購入したのでそちらも既に装着してあります。
で、このダットサイト。その辺の5000円クラスのレプリカ品に比べたら正直ちょっとお高いですが…
それでもかなりオススメな一品となっています!!!
その理由として、
①性能が素晴らしい!!!
まずはこれに尽きます!!いくらエアガンと言えども真剣勝負の中で信頼を置ける品質があると言うのは、言うまでもなく重要な所です。
で、性能ってつまり何がいいの?って思ったそこの貴方
お教えしましょう!
つまる所ダットサイトサイトで重要なのは以下の3つです。
視認性(相手を捉えやすいかどうか。レンズのクリアさ)
剛性(頑丈かどうか。落とした程度でビクともしない堅牢さ)
そして最後に調整幅(自分のエアガンに乗せた時に、確実なゼロイングが出来るかどうか)
以上です。性能が良いというのはこれらをクリアしてやっと言えるのです。
で、何故サイトロンはそこまで高性能かつ高品質なのかですが…
このダットサイト、実銃用なんですよ
ま、実銃用なんだったらそりゃそーだろうって感じなんですが、サイトロンの良さは性能だけではなくその価格なんですよね。
米軍とかで使われているホロサイトとかエイムポイントとかは実銃用で10万以上するんです。まぁピンキリなんでよく知りませんがとにかく高いんです。
流石にその値段は出せないですよね…
でもサイトロンは2万円ほど出せばほぼ同じ程度のモノが手に入っちゃうんです。
ただし!サバゲーにおいてはコスプレ的な要素はかなり強いので、西側のダットサイト載せたいんだ!って方にはオススメしません。
格好は…そこまで良くないかもしれないからね。
ただずっと見ていると愛着湧いて結構良い形してるんですよ〜
話を戻しましょう笑。
②付属品が素晴らしい
実銃用ですが、サバゲーユースに答えるべく付属品がかなり優秀なんです。
本体にプラスして、キルフラッシュ、バトラーキャップ、サンシェード、ポリカレンズ、マウントリング、レンズクリーナーが入ってきます。
最初からサバゲーで使う事を意識した付属品なんですよね。これはお得ですよ!
特にポリカレンズとキルフラッシュ。この2つはサバゲーで使う時に大事な本体のレンズを守る役割をするので、どちらかは必ず付ける事をオススメします。
細かく言うとキルフラッシュはレンズを守るというか、反射を抑制して敵から見つかりにくくするものなんですけどね、まぁレンズの保護にもなるので私はキルフラッシュプラスバトラーキャップ派です。
で、冒頭に書いてあるハイマウントとは何なのか。
このダットサイトはマウントリングを装着して、更にレイルに固定させるって感じで付けるのですが付属のマウントリングがすごくローマウントでして…
ローマウントだとほお付けした時にサイトが覗けないんですよ笑。
顔に何も無ければ大丈夫なんですけどね、フェイスガード信者なのでそうもいかないんです
それでハイマウント。
ハイマウントにすれば覗き込みもスムーズで楽々です。
ただしこのSD-33はチューブ径が33ミリで、33ミリ用のハイマウントってほとんど無いんですよね笑。って事でサイトロンジャパン純正のハイマウントを購入しました。7000円くらいしたけど…
最後に、サイトロンジャパンのダットサイトは大きく分けてサイズが2種類あります。
SD-33とSD-30です。この数字はチューブ径を表していて、私が買ったほうがチューブが大きいんです。
チューブが大きくて得られるメリットは、レンズがデカイって事ですね
はっきりと調べたわけでは無いんですが、SD-33は30より直径で5ミリ程レンズがデカイらしいですチューブが3ミリなのに何故なんですかね。
でと確かに見比べて見ると33の方が大きくて見やすいです。その代わり、マウントリングやらハイマウントリングやらは選べないのが難点ですが…
それでは、最後にSCAR-Hに乗せた姿がコチラ

カッコ良いですねーTANカラーとブラックのコントラストが最高です!!
懐かしいなーSCAR-H
なんて笑。
実はもうSCAR-Hは私の手元にありません。
記事を書いている今現在と、記事の内容の時期にパララックスが生じ過ぎてるんですよねぶっちゃけ笑。
次の記事から大幅に色々変わっていきますよ!
それでは、失礼しました!
私生活忙しすぎるよ!
世の中のパパサバゲーマーさんお疲れ様です
って事で、前回の記事で言っていた光学照準器のレビューをしていきますよ!
さっそく買ったのはコチラ

サイトロンジャパン SD-33 ダットサイト!!!!
Amazonで20000くらい?です。
ついでにサイトロンのハイマウントも購入したのでそちらも既に装着してあります。
で、このダットサイト。その辺の5000円クラスのレプリカ品に比べたら正直ちょっとお高いですが…
それでもかなりオススメな一品となっています!!!
その理由として、
①性能が素晴らしい!!!
まずはこれに尽きます!!いくらエアガンと言えども真剣勝負の中で信頼を置ける品質があると言うのは、言うまでもなく重要な所です。
で、性能ってつまり何がいいの?って思ったそこの貴方
お教えしましょう!
つまる所ダットサイトサイトで重要なのは以下の3つです。
視認性(相手を捉えやすいかどうか。レンズのクリアさ)
剛性(頑丈かどうか。落とした程度でビクともしない堅牢さ)
そして最後に調整幅(自分のエアガンに乗せた時に、確実なゼロイングが出来るかどうか)
以上です。性能が良いというのはこれらをクリアしてやっと言えるのです。
で、何故サイトロンはそこまで高性能かつ高品質なのかですが…
このダットサイト、実銃用なんですよ
ま、実銃用なんだったらそりゃそーだろうって感じなんですが、サイトロンの良さは性能だけではなくその価格なんですよね。
米軍とかで使われているホロサイトとかエイムポイントとかは実銃用で10万以上するんです。まぁピンキリなんでよく知りませんがとにかく高いんです。
流石にその値段は出せないですよね…
でもサイトロンは2万円ほど出せばほぼ同じ程度のモノが手に入っちゃうんです。
ただし!サバゲーにおいてはコスプレ的な要素はかなり強いので、西側のダットサイト載せたいんだ!って方にはオススメしません。
格好は…そこまで良くないかもしれないからね。
ただずっと見ていると愛着湧いて結構良い形してるんですよ〜
話を戻しましょう笑。
②付属品が素晴らしい
実銃用ですが、サバゲーユースに答えるべく付属品がかなり優秀なんです。
本体にプラスして、キルフラッシュ、バトラーキャップ、サンシェード、ポリカレンズ、マウントリング、レンズクリーナーが入ってきます。
最初からサバゲーで使う事を意識した付属品なんですよね。これはお得ですよ!
特にポリカレンズとキルフラッシュ。この2つはサバゲーで使う時に大事な本体のレンズを守る役割をするので、どちらかは必ず付ける事をオススメします。
細かく言うとキルフラッシュはレンズを守るというか、反射を抑制して敵から見つかりにくくするものなんですけどね、まぁレンズの保護にもなるので私はキルフラッシュプラスバトラーキャップ派です。
で、冒頭に書いてあるハイマウントとは何なのか。
このダットサイトはマウントリングを装着して、更にレイルに固定させるって感じで付けるのですが付属のマウントリングがすごくローマウントでして…
ローマウントだとほお付けした時にサイトが覗けないんですよ笑。
顔に何も無ければ大丈夫なんですけどね、フェイスガード信者なのでそうもいかないんです
それでハイマウント。
ハイマウントにすれば覗き込みもスムーズで楽々です。
ただしこのSD-33はチューブ径が33ミリで、33ミリ用のハイマウントってほとんど無いんですよね笑。って事でサイトロンジャパン純正のハイマウントを購入しました。7000円くらいしたけど…
最後に、サイトロンジャパンのダットサイトは大きく分けてサイズが2種類あります。
SD-33とSD-30です。この数字はチューブ径を表していて、私が買ったほうがチューブが大きいんです。
チューブが大きくて得られるメリットは、レンズがデカイって事ですね
はっきりと調べたわけでは無いんですが、SD-33は30より直径で5ミリ程レンズがデカイらしいですチューブが3ミリなのに何故なんですかね。
でと確かに見比べて見ると33の方が大きくて見やすいです。その代わり、マウントリングやらハイマウントリングやらは選べないのが難点ですが…
それでは、最後にSCAR-Hに乗せた姿がコチラ

カッコ良いですねーTANカラーとブラックのコントラストが最高です!!
懐かしいなーSCAR-H
なんて笑。
実はもうSCAR-Hは私の手元にありません。
記事を書いている今現在と、記事の内容の時期にパララックスが生じ過ぎてるんですよねぶっちゃけ笑。
次の記事から大幅に色々変わっていきますよ!
それでは、失礼しました!
Posted by あしょばて at
07:28
│Comments(1)
2016年06月16日
サバゲーで使う光学照準器!考察編
おはようございます!!珍しく3日連続更新です!
本日の記事はタイトルにもあります通り光学照準器の選定をする為の考察記事になります
先日のサバゲーでは静音性も重要だったのですが、それよりも何よりもサイティングが遅くて敵を見つけてもすぐに当てれなかったり、もたもたしてる間に逆に撃たれてしまったりという事がありました。
これはただ単純に私が下手だからなんですが…笑
そんな下手な私でもサイティングを素早く出来ちゃうアイテムがあります!
あ!サイティングってのはサイトを通して狙いを定める事ですよ!FPSだとエイムとかエイミングって言いますね
で、普通大体の銃には元々付属しているアイアンサイトと呼ばれるサイトがありまして、これが意外と使い辛いんです。
フロントサイトとリアサイトを重ねて更に相手を観なきゃいけないのでとても手間が多いんですよねー
まぁアイアンサイトにもメリットはあるんですけどね!壊れにくいっていう。
ただサバゲーにおいては耐久性に重きを置くアイアンサイトより、素直に光学照準器を搭載した方が簡単確実です。
光学照準器ってなんぞや?って方はググって下さい!笑ネット社会ですから直ぐに解決するはずです。
そしてこの光学照準器にも色々と種類があってね…
初心者の私にはどれを買ったらいいか本当悩まされる…
で、ちょっと調べたらある程度絞れてきまして
候補を以下に纏めました。
①ホロサイト型ダットサイトプラスブースター

②オープン型ダットサイト

③チューブ型ダットサイト

まぁこのあたりです。そして、これら全てにレプリカと本物があります。
本物はいわゆる実銃用で、レプリカはサバゲー用に作られた廉価版ですね。
本物はビックリするくらい価格が高いので、ほとんどの方がレプリカを使うと思います。
が、ここがミソです!!!!!
レプリカは品質にバラツキが多く、かなりハイリスクな商品が多いらしいのです!
簡単に言えば当たり外れが多い!!!
いくらサバゲーと言えども、ゼロイングが出来なかったり使ってる途中で故障なんかりしたらそれだけで萎えちゃいますからね。
なので出来れば本物が欲しい。
でも高い。
じゃあお金の無い私みたいな人間はレプリカを使う道しか残されてないのか?
否!!!!!
あるんですよ、日本製にして低価格高品質の実銃用ダットサイトがねッ!!
その名も、
サイトロン SD-33
はい、というわけで色々考察した結果サイトロンジャパンのSD33を買ったのでした。
サイトロンは実銃用でありながら価格も15000〜30000円ほどで買えるので、レプリカを買ったり直したり買い直したりする手間を考えると全然高くありませんね!
サバゲーで勝つ事を考えるとダットサイトの質が高ければそれだけヒットを取れる可能性も上がりますので。
主に私みたいな初心者には必須レベルです。
ってわけで、レビューはまた次の記事に書きます
それでは、失礼します!!!
本日の記事はタイトルにもあります通り光学照準器の選定をする為の考察記事になります
先日のサバゲーでは静音性も重要だったのですが、それよりも何よりもサイティングが遅くて敵を見つけてもすぐに当てれなかったり、もたもたしてる間に逆に撃たれてしまったりという事がありました。
これはただ単純に私が下手だからなんですが…笑
そんな下手な私でもサイティングを素早く出来ちゃうアイテムがあります!
あ!サイティングってのはサイトを通して狙いを定める事ですよ!FPSだとエイムとかエイミングって言いますね
で、普通大体の銃には元々付属しているアイアンサイトと呼ばれるサイトがありまして、これが意外と使い辛いんです。
フロントサイトとリアサイトを重ねて更に相手を観なきゃいけないのでとても手間が多いんですよねー
まぁアイアンサイトにもメリットはあるんですけどね!壊れにくいっていう。
ただサバゲーにおいては耐久性に重きを置くアイアンサイトより、素直に光学照準器を搭載した方が簡単確実です。
光学照準器ってなんぞや?って方はググって下さい!笑ネット社会ですから直ぐに解決するはずです。
そしてこの光学照準器にも色々と種類があってね…
初心者の私にはどれを買ったらいいか本当悩まされる…
で、ちょっと調べたらある程度絞れてきまして
候補を以下に纏めました。
①ホロサイト型ダットサイトプラスブースター

②オープン型ダットサイト

③チューブ型ダットサイト

まぁこのあたりです。そして、これら全てにレプリカと本物があります。
本物はいわゆる実銃用で、レプリカはサバゲー用に作られた廉価版ですね。
本物はビックリするくらい価格が高いので、ほとんどの方がレプリカを使うと思います。
が、ここがミソです!!!!!
レプリカは品質にバラツキが多く、かなりハイリスクな商品が多いらしいのです!
簡単に言えば当たり外れが多い!!!
いくらサバゲーと言えども、ゼロイングが出来なかったり使ってる途中で故障なんかりしたらそれだけで萎えちゃいますからね。
なので出来れば本物が欲しい。
でも高い。
じゃあお金の無い私みたいな人間はレプリカを使う道しか残されてないのか?
否!!!!!
あるんですよ、日本製にして低価格高品質の実銃用ダットサイトがねッ!!
その名も、
サイトロン SD-33
はい、というわけで色々考察した結果サイトロンジャパンのSD33を買ったのでした。
サイトロンは実銃用でありながら価格も15000〜30000円ほどで買えるので、レプリカを買ったり直したり買い直したりする手間を考えると全然高くありませんね!
サバゲーで勝つ事を考えるとダットサイトの質が高ければそれだけヒットを取れる可能性も上がりますので。
主に私みたいな初心者には必須レベルです。
ってわけで、レビューはまた次の記事に書きます
それでは、失礼します!!!
Posted by あしょばて at
16:45
│Comments(0)
2016年06月15日
ライラクス MODE-2 ナイツサプレッサーレビュー!
おはようございます!あしょばてです!珍しく2日連続の投稿です!
前回の記事でSCAR-Hのリコイルオミットをしましたが、それだけでは飽き足らずサプレッサーを付けて静音化してやろう!という記事です。
先日秋葉原に行ってきたんですよ。もちろんサバゲー道具のショッピングです!
そこで発見してきたのがこちらです。

ライラクス MODE-2 リアルタイプ ナイツサプレッサーです。
名前が長くて合ってるかどうか分かりません笑。
何故これにしたのかというと、まずは性能!
トイガンにおけるサプレッサーやサイレンサーは、実際には見た目がそれに近いというだけで性能的に見れば何の意味もない物が殆どです。
そんな中この商品は値段も張ることもあり、非常に優れた静音性が期待出来ます。
何せショップの店員さんがどのお店でも口を揃えて効果だけ見ればこれ!って言っていましたから!!!!
ただの商売かもしれませんがそれでも良いんです。せっかく都内に行ったんですから何かしたら買わないとアレですしね。
ってわけでさっそくSCAR-Hに付けてみました。

おおお!カッコイイ!!!!!
ちなみに14mm逆ネジと正ネジ対応なので結構どの銃にも付けられます。
流石12000円…笑。やっぱ高いな笑
さて、効果の程は正直分かりませんが、次のサバゲーはこれで行ってみようかと思います。
ちなみに画像にある光学照準器は後ほどレビューしますよ!
それでは、失礼します。
前回の記事でSCAR-Hのリコイルオミットをしましたが、それだけでは飽き足らずサプレッサーを付けて静音化してやろう!という記事です。
先日秋葉原に行ってきたんですよ。もちろんサバゲー道具のショッピングです!
そこで発見してきたのがこちらです。

ライラクス MODE-2 リアルタイプ ナイツサプレッサーです。
名前が長くて合ってるかどうか分かりません笑。
何故これにしたのかというと、まずは性能!
トイガンにおけるサプレッサーやサイレンサーは、実際には見た目がそれに近いというだけで性能的に見れば何の意味もない物が殆どです。
そんな中この商品は値段も張ることもあり、非常に優れた静音性が期待出来ます。
何せショップの店員さんがどのお店でも口を揃えて効果だけ見ればこれ!って言っていましたから!!!!
ただの商売かもしれませんがそれでも良いんです。せっかく都内に行ったんですから何かしたら買わないとアレですしね。
ってわけでさっそくSCAR-Hに付けてみました。

おおお!カッコイイ!!!!!
ちなみに14mm逆ネジと正ネジ対応なので結構どの銃にも付けられます。
流石12000円…笑。やっぱ高いな笑
さて、効果の程は正直分かりませんが、次のサバゲーはこれで行ってみようかと思います。
ちなみに画像にある光学照準器は後ほどレビューしますよ!
それでは、失礼します。
Posted by あしょばて at
08:41
│Comments(2)
2016年06月14日
東京マルイ SCAR-H リコイルオミット!!
おはようございます!あしょばてです。
前回のサバゲーをした時に、少人数のサバゲーだと”音の情報”がとても重要だと分かりました。
まぁ少人数じゃなくても音は非常に重要なんですけどね、特に人数が少ないとそれは顕著です。
って事で、SCAR-Hの静音化を目指すべくまずはリコイルをオミット(キャンセル)してみよう!って記事です。
調べた所SCAR-Hのリコイルオミットは本体を分解した後、ある部品をごっそり取り除けば出来るみたいです。
つまり分解技術が要ります…
私分解とか結構苦手なんですよね…よく子供のオモチャを直そうと分解するのですが、結果壊して終わりって言うパターンが殆どです。
ですが!
今回はネットで分解手順が書いてある記事もあるし、某動画サイトでも上がっているので大丈夫でしょう。
って事で、分解前の写真をば

まぁなんの変哲もないSCAR-Hです。
これをこーして

これを取り除けば

はい!おしまい!笑。
手順はググれば乗ってますので割愛します笑。
取り除いた部品はこちら

全部で362gになりました。たったこれだけかと思いますが、これが体感結構軽く感じるんですよ!
手で持ってみると以外とズッシリきます。
今回は静音化が目的でオミットしましたが、実際にはこんな重いものがガッシャンガッシャン動き回っているので耐久性の向上も測れるみたいです。
次世代電動ガンの良さは箱出しでも十分な素晴らしい性能と、このリコイルショックですがオミットする事によって得られるメリットはたくさんあるので是非皆さんにもオススメします!
リコイルオミットなんて邪道だぜ!って方は別にそれでもいいと思いますけどね、試しにやってみるのもまた1つだと思いますよ!
それでは、失礼します!
前回のサバゲーをした時に、少人数のサバゲーだと”音の情報”がとても重要だと分かりました。
まぁ少人数じゃなくても音は非常に重要なんですけどね、特に人数が少ないとそれは顕著です。
って事で、SCAR-Hの静音化を目指すべくまずはリコイルをオミット(キャンセル)してみよう!って記事です。
調べた所SCAR-Hのリコイルオミットは本体を分解した後、ある部品をごっそり取り除けば出来るみたいです。
つまり分解技術が要ります…
私分解とか結構苦手なんですよね…よく子供のオモチャを直そうと分解するのですが、結果壊して終わりって言うパターンが殆どです。
ですが!
今回はネットで分解手順が書いてある記事もあるし、某動画サイトでも上がっているので大丈夫でしょう。
って事で、分解前の写真をば

まぁなんの変哲もないSCAR-Hです。
これをこーして

これを取り除けば

はい!おしまい!笑。
手順はググれば乗ってますので割愛します笑。
取り除いた部品はこちら

全部で362gになりました。たったこれだけかと思いますが、これが体感結構軽く感じるんですよ!
手で持ってみると以外とズッシリきます。
今回は静音化が目的でオミットしましたが、実際にはこんな重いものがガッシャンガッシャン動き回っているので耐久性の向上も測れるみたいです。
次世代電動ガンの良さは箱出しでも十分な素晴らしい性能と、このリコイルショックですがオミットする事によって得られるメリットはたくさんあるので是非皆さんにもオススメします!
リコイルオミットなんて邪道だぜ!って方は別にそれでもいいと思いますけどね、試しにやってみるのもまた1つだと思いますよ!
それでは、失礼します!
Posted by あしょばて at
16:50
│Comments(0)
2016年06月01日
東京マルイ プロゴーグル レビュー!
おはようございます!あしょばてです。
久しぶりの投稿です。やばいなー全然投稿出来てないですな…
まぁ気を取り直して!
今回は東京マルイプロゴーグルのレビューとなります!
さっそくこちら

色はレンジャーグリーン
そして何故かフェイスガードは別の物。
実は…
この記事を書いている今現在、プロゴーグルは所持していません笑。つまりノーマルの状態を撮影することが出来ません!
しかもこの画像しか残ってないという…
まぁ経緯を話しますと、
①前回のサバゲーで超至近距離を食らった私は、フェイスガードを必ず付けると豪語
②今持っているフェイスガードはボレーX800レプリカには形があわず、使いづらい
③新しいフェイスガード買うー!
④何買えばいいか分からない、ネットショッピング怖い
⑤あれ、マルイプロゴーグルってフルフェイスですげー使えるんじゃね?しかもファンも付いてて最強!
⑥プロゴーグル付属のフェイスガードダサいし臭い…何か手はないか…
⑦某ホビーショップで紹介されてた、マルイプロゴーグルにメッシュタイプのフェイスガード装着記事を読み実行!
⑧効果は高いがそもそもマルイプロゴーグルが顔に合わずにすげー痛い…
⑨売ろう
で、今に至る。時間もないので急ぎ足の箇条書きですみませんがそんな感じです笑。
実際はファンもいい感じで曇りは皆無だし、防御範囲も広く視界もクリアなので物自体はかなりオススメです!
ただ顔に合わずに自分は駄目でしたが…
さて、また振り出しに戻ってしまった…アイウェアとフェイスガードの選択は本当に難しいですね。
ちなみに地元の小さいサバゲーフィードに行って1日使用した結果です!
その記事はまた今度。
それでは、失礼します!
久しぶりの投稿です。やばいなー全然投稿出来てないですな…
まぁ気を取り直して!
今回は東京マルイプロゴーグルのレビューとなります!
さっそくこちら

色はレンジャーグリーン
そして何故かフェイスガードは別の物。
実は…
この記事を書いている今現在、プロゴーグルは所持していません笑。つまりノーマルの状態を撮影することが出来ません!
しかもこの画像しか残ってないという…
まぁ経緯を話しますと、
①前回のサバゲーで超至近距離を食らった私は、フェイスガードを必ず付けると豪語
②今持っているフェイスガードはボレーX800レプリカには形があわず、使いづらい
③新しいフェイスガード買うー!
④何買えばいいか分からない、ネットショッピング怖い
⑤あれ、マルイプロゴーグルってフルフェイスですげー使えるんじゃね?しかもファンも付いてて最強!
⑥プロゴーグル付属のフェイスガードダサいし臭い…何か手はないか…
⑦某ホビーショップで紹介されてた、マルイプロゴーグルにメッシュタイプのフェイスガード装着記事を読み実行!
⑧効果は高いがそもそもマルイプロゴーグルが顔に合わずにすげー痛い…
⑨売ろう
で、今に至る。時間もないので急ぎ足の箇条書きですみませんがそんな感じです笑。
実際はファンもいい感じで曇りは皆無だし、防御範囲も広く視界もクリアなので物自体はかなりオススメです!
ただ顔に合わずに自分は駄目でしたが…
さて、また振り出しに戻ってしまった…アイウェアとフェイスガードの選択は本当に難しいですね。
ちなみに地元の小さいサバゲーフィードに行って1日使用した結果です!
その記事はまた今度。
それでは、失礼します!
Posted by あしょばて at
16:24
│Comments(0)
2016年05月25日
第2回サバゲーレポート 裏話
おはようございます!あしょばてです。
久しぶりの更新となります。
今回は前回レポートしたサバゲーでの裏話という事で…
まぁ裏話というか何というか
ただ痛い想いをしたので皆さんにも気を付けてもらおうと…笑
えーサバゲーではBB弾をエアガンで飛ばし、敵チームに当てるというのが基本的なルールです。
BB弾とも言えどぶっちゃけ結構痛いです笑。サバゲー趣味ですよーって言ってる方は全員Mなんだと思います。
と言うわけで何処のフィールドでもまず間違いなく着用が義務付けされているものがあります。
そう、ゴーグルですね。
サングラスタイプでもOKなフィールドとダメなフィールドがあります。
そして、ゴーグル以外の装備品は装着してもしなくても基本的には問題ありません。
ただ、装着されるのも推奨されているアイテムがあるのも事実です。
帽子、手袋、膝当てマフラーやシュマグ等の首を守る物、そして
フェイスガード
です。
このフェイスガードというアイテム…サバゲーやらない人からは何のこっちゃという名前ですが、要は読んでそのまま ”顔を防御する” アイテムです。
もうある程度話が読めたかと思いますが、、、
そうです、私、超至近距離から唇に弾丸を食らってしまいました笑。
いやもー凄く痛い…
大体2メートル程の距離からヒット。
くちびるヒットー!!!!!って言いながら退場していきましたよ!
嘘です。そんな余裕ありません笑。
忘れもしないソーコムMk23…
不幸中の幸いでハンドガンのセミオートだったからまだ良かったですけど…
電動フルオートだったら顔面穴だらけでそのまま帰宅する勢いでした。
まぁともあれ、皆さんフェイスガードはマジで着けましょう!!!特にサバパーみたいなCQB戦闘が多いフィールドでは必須アイテムです!
もちろんフルフェイスゴーグルでも構いません!
森林フィールド等の交戦距離が長い場所ならともかく、市街地系では必ず付けるのをオススメします。
怪我したら相手もいい気分ではありませんし、下手したら喧嘩にもなりかねませんからね。
サバゲーを思いっきり楽しみたいならまずは身の安全から!
ってわけで、失礼します!

久しぶりの更新となります。
今回は前回レポートしたサバゲーでの裏話という事で…
まぁ裏話というか何というか
ただ痛い想いをしたので皆さんにも気を付けてもらおうと…笑
えーサバゲーではBB弾をエアガンで飛ばし、敵チームに当てるというのが基本的なルールです。
BB弾とも言えどぶっちゃけ結構痛いです笑。サバゲー趣味ですよーって言ってる方は全員Mなんだと思います。
と言うわけで何処のフィールドでもまず間違いなく着用が義務付けされているものがあります。
そう、ゴーグルですね。
サングラスタイプでもOKなフィールドとダメなフィールドがあります。
そして、ゴーグル以外の装備品は装着してもしなくても基本的には問題ありません。
ただ、装着されるのも推奨されているアイテムがあるのも事実です。
帽子、手袋、膝当てマフラーやシュマグ等の首を守る物、そして
フェイスガード
です。
このフェイスガードというアイテム…サバゲーやらない人からは何のこっちゃという名前ですが、要は読んでそのまま ”顔を防御する” アイテムです。
もうある程度話が読めたかと思いますが、、、
そうです、私、超至近距離から唇に弾丸を食らってしまいました笑。
いやもー凄く痛い…
大体2メートル程の距離からヒット。
くちびるヒットー!!!!!って言いながら退場していきましたよ!
嘘です。そんな余裕ありません笑。
忘れもしないソーコムMk23…
不幸中の幸いでハンドガンのセミオートだったからまだ良かったですけど…
電動フルオートだったら顔面穴だらけでそのまま帰宅する勢いでした。
まぁともあれ、皆さんフェイスガードはマジで着けましょう!!!特にサバパーみたいなCQB戦闘が多いフィールドでは必須アイテムです!
もちろんフルフェイスゴーグルでも構いません!
森林フィールド等の交戦距離が長い場所ならともかく、市街地系では必ず付けるのをオススメします。
怪我したら相手もいい気分ではありませんし、下手したら喧嘩にもなりかねませんからね。
サバゲーを思いっきり楽しみたいならまずは身の安全から!
ってわけで、失礼します!

Posted by あしょばて at
07:45
│Comments(0)
2016年05月13日
第2回サバゲーレポート in東京サバゲーパーク②
こんにちわ!あしょばてです。
前回の記事の続きとなります!
えーとこの日は朝から慌ただしかった気がしますね
それは何故か!
いろんな装備やら銃を買ってったのは良いんですが…
準備が大変!!!!
まだ慣れないせいか、ベルトを通すのも装備を付けるのも銃の用意をするのも一苦労
サバパーに限らずほとんどのサバゲーフィールドでは朝一の弾速チェックを行っている為、それを通過しなければいけません。
なので始まる時間ギリギリに到着したら正直アウトです!
この日は少し到着が遅かった事もあって朝からバタバタしてました。
私だけかもしれませんが…
特にSCAR-Hにバッテリーを入れるのが凄く苦労しました…
ストックパットが入らないんだもん…
弾速チェックが終わったら次はホップ調整です。
SCAR-Hはデビュー戦だった為、どの辺りでホップが丁度いいのか全然分かりません。
これも結構苦労したなぁ…
なんせ初心者ですからね…
さて、気を取り直してシューティングレンジでSCAR-Hを撃ってみた感想ですが…
素晴らしい!!!!!
綺麗な弾道、心地よいリコイルショック、確かな集弾性
最高でした。
ただ、BB弾の色のせいか弾道が余り見えず、ゼロイング出来てるのか出来てないのかよく分かりませんでした笑。
まぁある程度合ってるっぽいので、やり方もよく分からないしこのままでいいかーって事で自己解決しました!
続いてはブリーフィング。
2回目なのでルールはもう完璧です。
そして第1回目のゲーム。
SCAR-Hのデビュー戦です!
ルールは…
なんだったかな笑。ちょっと記憶が古すぎて分かりません。
ただ、右手首が痛かったのは覚えてます笑。
あ!
そうそう。私この日初めてフラッグゲットしました!!
ハイキャパ使ってる時だったかな?
ポリタンク運搬戦って言うルールで、運搬役を買って出た私は周りからの厚い援護を受け、無事にブザーを押す事に成功しました!
いやーあれ凄く良いですね。フラッグを押す間際の緊張感。押した瞬間の達成感。
素晴らしい
病みつきになります。
ちなみにこの日は2回フラッグゲットする事が出来ました。周りの援護のおかげですけどね…
あ、そういえばハイキャパもデビュー戦でした笑。
感想は…
電ハン最強じゃね?
そうです。気付いてしまいました私
フィールドにもよりますが、割と交戦距離の近いサバパーでは圧倒的に取り回しが良く、初心者の私でも結構ヒットを取る事が出来ました。
更には東京マルイの電動ハンドガンは箱出しで十分な性能で…
言っちゃ悪いですがAR系のレンタルガンを使うならこれ一丁でなんとでもなりそうな万能感
ただやっぱり初速が遅いのと、マガジンの弾数的に中距離から遠距離では力負けしてましたけどね。
もしかしたら一日通してSCAR-Hより使ってたかも…
ま、とにかく使い易いのでとてもオススメです!ちなみにホルスターは腰骨に干渉して痛かったのですぐ外しました笑。せっかく海外から取り寄せたのに…
次に迷彩服!まぁ市街地戦では迷彩効果はないので、効果の程は分かりませんが…コンバットパンツの動きやすさは抜群でした!
やはり伸縮素材がいい味出してます。それに付属のニーパットも中々良くて、装着感はほぼ無いのにしっかりと膝に居てくれる感じ。とても安心感ありました。
ただ、上下の位置調整はシビアに行わないと咄嗟に膝をついた時に痛い思いをするのでそこだけは確実に笑。
そして靴!メレルモアブ!
まずは走り易い!レンタルブーツとは大違いで、足の裏の痛みも無く何を踏んでも無問題でした。
ですが…
足に合わなかったのか右足の足首に痛みが…
左足はなんとも無いのに何故なのか…紐を緩めてもそこまで変わらず…
いい靴なだけに足に合わないのは非常に悲しい…
それと最後にコスタレッグリグの使い心地をば!
非常に取り出しやすくてそこそこしまい易いですが…全力疾走するとマガジンが飛んで行きます…
SCAR-Hのマガジンは横幅があってもストレートなタイプなので、カイデックスが引っかかる所もなくてホールド力が正直イマイチです。
ただ、ハイキャパの100連マガジンはしっかりと固定されていて中々良かったです!
さて、ちょっと走り書きになってしまいましたが、レポートは以上となります。初めての自分の装備でやるサバゲーでしたが、良い所悪い所どちらも発見できて収穫のあるサバゲーでした!
続きはまた近い内に更新出来たらと思います。
画像が1つも無いので、最後にこれを…

サバパーのブログから頂きました私です!
中々良い感じでしょう?
それでは!失礼します!
前回の記事の続きとなります!
えーとこの日は朝から慌ただしかった気がしますね
それは何故か!
いろんな装備やら銃を買ってったのは良いんですが…
準備が大変!!!!
まだ慣れないせいか、ベルトを通すのも装備を付けるのも銃の用意をするのも一苦労
サバパーに限らずほとんどのサバゲーフィールドでは朝一の弾速チェックを行っている為、それを通過しなければいけません。
なので始まる時間ギリギリに到着したら正直アウトです!
この日は少し到着が遅かった事もあって朝からバタバタしてました。
私だけかもしれませんが…
特にSCAR-Hにバッテリーを入れるのが凄く苦労しました…
ストックパットが入らないんだもん…
弾速チェックが終わったら次はホップ調整です。
SCAR-Hはデビュー戦だった為、どの辺りでホップが丁度いいのか全然分かりません。
これも結構苦労したなぁ…
なんせ初心者ですからね…
さて、気を取り直してシューティングレンジでSCAR-Hを撃ってみた感想ですが…
素晴らしい!!!!!
綺麗な弾道、心地よいリコイルショック、確かな集弾性
最高でした。
ただ、BB弾の色のせいか弾道が余り見えず、ゼロイング出来てるのか出来てないのかよく分かりませんでした笑。
まぁある程度合ってるっぽいので、やり方もよく分からないしこのままでいいかーって事で自己解決しました!
続いてはブリーフィング。
2回目なのでルールはもう完璧です。
そして第1回目のゲーム。
SCAR-Hのデビュー戦です!
ルールは…
なんだったかな笑。ちょっと記憶が古すぎて分かりません。
ただ、右手首が痛かったのは覚えてます笑。
あ!
そうそう。私この日初めてフラッグゲットしました!!
ハイキャパ使ってる時だったかな?
ポリタンク運搬戦って言うルールで、運搬役を買って出た私は周りからの厚い援護を受け、無事にブザーを押す事に成功しました!
いやーあれ凄く良いですね。フラッグを押す間際の緊張感。押した瞬間の達成感。
素晴らしい
病みつきになります。
ちなみにこの日は2回フラッグゲットする事が出来ました。周りの援護のおかげですけどね…
あ、そういえばハイキャパもデビュー戦でした笑。
感想は…
電ハン最強じゃね?
そうです。気付いてしまいました私
フィールドにもよりますが、割と交戦距離の近いサバパーでは圧倒的に取り回しが良く、初心者の私でも結構ヒットを取る事が出来ました。
更には東京マルイの電動ハンドガンは箱出しで十分な性能で…
言っちゃ悪いですがAR系のレンタルガンを使うならこれ一丁でなんとでもなりそうな万能感
ただやっぱり初速が遅いのと、マガジンの弾数的に中距離から遠距離では力負けしてましたけどね。
もしかしたら一日通してSCAR-Hより使ってたかも…
ま、とにかく使い易いのでとてもオススメです!ちなみにホルスターは腰骨に干渉して痛かったのですぐ外しました笑。せっかく海外から取り寄せたのに…
次に迷彩服!まぁ市街地戦では迷彩効果はないので、効果の程は分かりませんが…コンバットパンツの動きやすさは抜群でした!
やはり伸縮素材がいい味出してます。それに付属のニーパットも中々良くて、装着感はほぼ無いのにしっかりと膝に居てくれる感じ。とても安心感ありました。
ただ、上下の位置調整はシビアに行わないと咄嗟に膝をついた時に痛い思いをするのでそこだけは確実に笑。
そして靴!メレルモアブ!
まずは走り易い!レンタルブーツとは大違いで、足の裏の痛みも無く何を踏んでも無問題でした。
ですが…
足に合わなかったのか右足の足首に痛みが…
左足はなんとも無いのに何故なのか…紐を緩めてもそこまで変わらず…
いい靴なだけに足に合わないのは非常に悲しい…
それと最後にコスタレッグリグの使い心地をば!
非常に取り出しやすくてそこそこしまい易いですが…全力疾走するとマガジンが飛んで行きます…
SCAR-Hのマガジンは横幅があってもストレートなタイプなので、カイデックスが引っかかる所もなくてホールド力が正直イマイチです。
ただ、ハイキャパの100連マガジンはしっかりと固定されていて中々良かったです!
さて、ちょっと走り書きになってしまいましたが、レポートは以上となります。初めての自分の装備でやるサバゲーでしたが、良い所悪い所どちらも発見できて収穫のあるサバゲーでした!
続きはまた近い内に更新出来たらと思います。
画像が1つも無いので、最後にこれを…

サバパーのブログから頂きました私です!
中々良い感じでしょう?
それでは!失礼します!
Posted by あしょばて at
22:22
│Comments(0)
2016年05月08日
第2回サバゲーレポート in東京サバゲーパーク
こんばんわ!
皆さんGWは如何でしたでしょうか?
私はというと実家に帰ったり家族サービスしたり初の貸切戦をしたりと中々充実したGWが過ごせました!
え、貸切戦?
そうです。5月5日の子供の日に初めての貸切戦を執り行わせて頂きました!
ま、これについては追々書いていきます。
今日の記事は人生第2回目のサバゲーレポートになります
日付的に今年の2月12日の事なのでかなり前の記憶を遡って書いてます。なので、色々違ってる所もあるかもしれません笑。
さて、第2回目のサバゲーは何処にしたのかというと、タイトルにもあります通り東京サバゲーパークさんに行きました!
理由は2つあります。
1つ目は、1回目のサバゲーで凄く好感が持てた事。
そして2つ目は、新しく初心者の方を連れて行く事になった事です。
まぁまだ自分も全然初心者なんですが…ここで言う初心者とは初めてサバゲーをやる人の事を指してます。
会社内でサバゲー面白いよ!って言って回ったら2人の兵士志願者が現れたのであります。
意外とやってみたいって人いるんですねぇビックリしました。
もちろんその2人は初心者パックです!
サバゲーパークの初心者パックは良いですよーほんとに初めての人はマジでオススメです。
特に初心者講習が良いですね!
あれを体験するのとしないのではスタート時から差が開いてしまいます。
で、私はというと色々銃やら装備やらを買った訳で、今日はレンタル無しで全て自前です!
一通り付けて見たのがコチラ

ポーズは気にしないで下さい!
持っている銃はハイキャパEです。他の装備に関してはこれまでレビューしてきた物達ですね!
着ているセーターは、コンバットシャツだけじゃ寒いかなぁーと思って購入したコンバットセーターです。
オークションで米軍実物との事でしたがどうなんでしょう笑。
でも中々暖かいので良いですね!
続いてこの方

久しぶりの登場stone先輩です。
陸自迷彩に身を包んでいますね。ちょっと丈が短いらしいですが良い感じです。
次はこの方

ビッグマウスさんです。この日も車の中でデカイ事言いまくってましたね、さっさと実力を見せて欲しいですね。
持っている武器は東京マルイの次世代電動ガンAKS74Nです。無骨な感じがカッコ良いですね!
服装はマルチカムです。顔はもう犯罪者ですね
続いてこの方

あ◯なり君です。stone先輩に連れられて既にサバゲーバージンは卒業しています。
初回はビビって前に出れなかったけど今回はガンガン行くと豪語していました。
持っている武器は東京マルイスタンダード電動ガン SIG552です。迷彩はAtacsFGです。
続いて新人兵士1号

ゆーてもそこ君です。私の同期です。迷彩はレンタルのACUのUCPです。よく笑う楽しいやつです。
最後に新人兵士2号

SWAT君です。この名前の意味は後々分かります笑。
着ている服はウッドランド。こちらもレンタルです。
ちなみに新人兵士は2人とも我慢出来ずMY銃を買ってきていました笑。早漏ですね!
えーこの日はというと、まず次世代電動ガンの威力に凄く驚きました!
リコイルショックも良い!
弾もよく飛ぶ!
凄い集弾性!
が、重い笑。
手首も痛かったので、多分半分くらいはハイキャパを使っていましたけどね…
ってか次世代電動ガン重いっす…
って事で!続きは明日の記事にまとめます。
まぁ各装備の使用感とか、ゲームの内容などを適当に書いていきます。
あー眠い笑。
それでは、失礼します。
皆さんGWは如何でしたでしょうか?
私はというと実家に帰ったり家族サービスしたり初の貸切戦をしたりと中々充実したGWが過ごせました!
え、貸切戦?
そうです。5月5日の子供の日に初めての貸切戦を執り行わせて頂きました!
ま、これについては追々書いていきます。
今日の記事は人生第2回目のサバゲーレポートになります
日付的に今年の2月12日の事なのでかなり前の記憶を遡って書いてます。なので、色々違ってる所もあるかもしれません笑。
さて、第2回目のサバゲーは何処にしたのかというと、タイトルにもあります通り東京サバゲーパークさんに行きました!
理由は2つあります。
1つ目は、1回目のサバゲーで凄く好感が持てた事。
そして2つ目は、新しく初心者の方を連れて行く事になった事です。
まぁまだ自分も全然初心者なんですが…ここで言う初心者とは初めてサバゲーをやる人の事を指してます。
会社内でサバゲー面白いよ!って言って回ったら2人の兵士志願者が現れたのであります。
意外とやってみたいって人いるんですねぇビックリしました。
もちろんその2人は初心者パックです!
サバゲーパークの初心者パックは良いですよーほんとに初めての人はマジでオススメです。
特に初心者講習が良いですね!
あれを体験するのとしないのではスタート時から差が開いてしまいます。
で、私はというと色々銃やら装備やらを買った訳で、今日はレンタル無しで全て自前です!
一通り付けて見たのがコチラ

ポーズは気にしないで下さい!
持っている銃はハイキャパEです。他の装備に関してはこれまでレビューしてきた物達ですね!
着ているセーターは、コンバットシャツだけじゃ寒いかなぁーと思って購入したコンバットセーターです。
オークションで米軍実物との事でしたがどうなんでしょう笑。
でも中々暖かいので良いですね!
続いてこの方

久しぶりの登場stone先輩です。
陸自迷彩に身を包んでいますね。ちょっと丈が短いらしいですが良い感じです。
次はこの方

ビッグマウスさんです。この日も車の中でデカイ事言いまくってましたね、さっさと実力を見せて欲しいですね。
持っている武器は東京マルイの次世代電動ガンAKS74Nです。無骨な感じがカッコ良いですね!
服装はマルチカムです。顔はもう犯罪者ですね
続いてこの方

あ◯なり君です。stone先輩に連れられて既にサバゲーバージンは卒業しています。
初回はビビって前に出れなかったけど今回はガンガン行くと豪語していました。
持っている武器は東京マルイスタンダード電動ガン SIG552です。迷彩はAtacsFGです。
続いて新人兵士1号

ゆーてもそこ君です。私の同期です。迷彩はレンタルのACUのUCPです。よく笑う楽しいやつです。
最後に新人兵士2号

SWAT君です。この名前の意味は後々分かります笑。
着ている服はウッドランド。こちらもレンタルです。
ちなみに新人兵士は2人とも我慢出来ずMY銃を買ってきていました笑。早漏ですね!
えーこの日はというと、まず次世代電動ガンの威力に凄く驚きました!
リコイルショックも良い!
弾もよく飛ぶ!
凄い集弾性!
が、重い笑。
手首も痛かったので、多分半分くらいはハイキャパを使っていましたけどね…
ってか次世代電動ガン重いっす…
って事で!続きは明日の記事にまとめます。
まぁ各装備の使用感とか、ゲームの内容などを適当に書いていきます。
あー眠い笑。
それでは、失礼します。
Posted by あしょばて at
22:14
│Comments(0)
2016年05月03日
TMC コスタレッグリグ レビュー!
おはようございます!あしょばてです!
世間一般的にはGWですね。
もちろん私も世間一般側なのでGWです!笑
ですが色々忙しくて更新が出来てませんでした。。。
で、今日の本題です。
初めてのサバゲーを経験した時に思った事なんですが、マガジンって結構邪魔になりませんか?
例えばセーフティエリアからフィールドインする時、多弾マガジン一本だけだとしても手に持っておくのが邪魔だったり
ポケットに入れても取り出すのが面倒だったり
多分手袋をしてるからってのもあるんでしょうけど、もっとすんなり扱いたいなぁーなんて思ってたんですよ
それになんか周りの人はゴチャゴチャ装備着けててかっこいいし…
ってわけで!初心者でも手を出しやすいマガジンポーチを購入しました!
それがコチラ

コスタレッグリグ TMC製のレプリカです。
色はマルチカムAmazonで5000くらいだったかな?
え?
何故これにしたのか?
それは某サイトでオススメされていたからです笑
いやでもちゃんと自分でも考えましたよ!
まず良い点としては、汎用性が高い!
色々なサイズのマガジンが入るみたいなので、マガジンを選ばない!もちろんSCAR-Hの7.62mmNATO弾も入る!
そして、ダブルデッカータイプが2つとピストルマガジンポーチが1つ付いてるのでハイキャパの100連マガジンを入れる事が出来る!
そしてそして、レッグリグとは言え太ももに装着するわけではなく、股関節の横辺りで固定させるので動きの邪魔になりにくい!これは結構大事ですよ!
最後にカッコイイ!!!!
まぁこんな感じです。購入して初見の感想としては駄目なところが全く見当たりません。
とりあえずつけるとこんな感じ

画像はクリスコスタさん本人ですね笑。
そして私が付けるとこんな感じ

この画像は次辺り記事にしようかなーって思ってる第2回目のサバゲー時の写真です。
キマッてるでしょう?
あ、後このレッグリグを装着するのに割と固めなベルトじゃ無いと捩れちゃうのでそこだけ注意です!
あまり写真は載せられませんでしたが以上となります!
次回は2回目のサバゲーレポートをしていきます!
各アイテムの使用感なども書いていきますので、何編かに分かれると思います。
早めに更新できると良いなぁ〜笑
それでは、失礼します。
世間一般的にはGWですね。
もちろん私も世間一般側なのでGWです!笑
ですが色々忙しくて更新が出来てませんでした。。。
で、今日の本題です。
初めてのサバゲーを経験した時に思った事なんですが、マガジンって結構邪魔になりませんか?
例えばセーフティエリアからフィールドインする時、多弾マガジン一本だけだとしても手に持っておくのが邪魔だったり
ポケットに入れても取り出すのが面倒だったり
多分手袋をしてるからってのもあるんでしょうけど、もっとすんなり扱いたいなぁーなんて思ってたんですよ
それになんか周りの人はゴチャゴチャ装備着けててかっこいいし…
ってわけで!初心者でも手を出しやすいマガジンポーチを購入しました!
それがコチラ

コスタレッグリグ TMC製のレプリカです。
色はマルチカムAmazonで5000くらいだったかな?
え?
何故これにしたのか?
それは某サイトでオススメされていたからです笑
いやでもちゃんと自分でも考えましたよ!
まず良い点としては、汎用性が高い!
色々なサイズのマガジンが入るみたいなので、マガジンを選ばない!もちろんSCAR-Hの7.62mmNATO弾も入る!
そして、ダブルデッカータイプが2つとピストルマガジンポーチが1つ付いてるのでハイキャパの100連マガジンを入れる事が出来る!
そしてそして、レッグリグとは言え太ももに装着するわけではなく、股関節の横辺りで固定させるので動きの邪魔になりにくい!これは結構大事ですよ!
最後にカッコイイ!!!!
まぁこんな感じです。購入して初見の感想としては駄目なところが全く見当たりません。
とりあえずつけるとこんな感じ

画像はクリスコスタさん本人ですね笑。
そして私が付けるとこんな感じ

この画像は次辺り記事にしようかなーって思ってる第2回目のサバゲー時の写真です。
キマッてるでしょう?
あ、後このレッグリグを装着するのに割と固めなベルトじゃ無いと捩れちゃうのでそこだけ注意です!
あまり写真は載せられませんでしたが以上となります!
次回は2回目のサバゲーレポートをしていきます!
各アイテムの使用感なども書いていきますので、何編かに分かれると思います。
早めに更新できると良いなぁ〜笑
それでは、失礼します。
Posted by あしょばて at
06:04
│Comments(0)